header_logo

【注意】悪質な競輪予想サイトの手口・特徴はどう見分ける?騙された事例についても解説!

悪徳サイトTOP画像

競輪投票サービスやAI予想など時代を追うごとに、競輪をより便利に利用できる環境となってきています。

そんな中、熟練の予想師が公開する予想を閲覧できる競輪予想サイトの存在も拡大しており、人気が高まる一方です。

しかし、すべての競輪予想サイトが安全に利用できる訳ではありません。

中には、競輪予想サイトを謳った悪徳サイトが詐欺目的でユーザーからお金を騙すケースも存在しています。

今回は、そんな悪質な競輪予想サイトの特徴や手口、実際に被害に遭った方の声などをご紹介!

利用する競輪予想サイトが安全か知りたい方も、本記事を読めば悪質か判断できるので必ずチェックしておきましょう。

悪質な競輪予想サイトとは?

悪質な競輪予想サイトとは

悪質な競輪予想サイトは、デタラメな情報を提供するだけでなく詐欺行為も行うサイトのこと。

表面上は競輪プロを装い、「簡単に稼げる」などの謳い文句を並べています。

しかし、実際は競輪に知見がない素人がサイト運営していることが大半です。

彼らの目的はデタラメな情報を高額で販売することで、利用者のお金を騙し取ること。

悪質な競輪予想サイトからの被害を避けるために、手口や特徴を押さえておく必要があります。

私自身が過去に悪質競輪予想サイトに騙された経験をご紹介

過去の体験談

かく言う私も、数々の競輪予想サイトを検証してきましたが、悪質競輪予想サイトに騙された経験があります。

ことの発端となったのが、10年ほど前に出会った某競輪予想サイトでした。

新登場した競輪予想サイトを日々検証している私が、検証の一環として20万円のプランを購入。

しかし、いつまで経っても買い目が公開されず、問い合わせしても返答が来ることがありませんでした。

結局最後まで予想が公開されることなく、プラン料金がクレジットカードから引き落とされる事態に。

クレジットカード会社に問い合わせするも、支払済みの請求を返金するのは難しいと言われ、泣き寝入りするしかありませんでした。

この経験を通して、競輪予想サイトを利用する際は怪しい点があると、より敏感になるように心がけています。

悪徳サイトを避ける上で、常にアンテナを張っておくことが重要なので意識しておきましょう!

悪質な競輪予想サイトの特徴

悪徳サイトの特徴

一概に悪質な競輪予想サイトを見分けると言っても、簡単ではありません。

サイトの作りがしっかりしており、優良サイトと変わりない見た目をしていることもあります。

ここからは、数々の競輪予想サイトを見てきた私が発見した悪質な競輪予想サイトの特徴をご紹介!

  • 運営会社の情報が不明
  • 登録時にクレジットカード番号が必要
  • 返金保証を必要以上に謳っている

悪質サイトを見分ける判断基準となるので、入念に確認しておきましょう。

運営会社の情報が不明

不明な運営元

オンライン上での販売に限らず、事業者が販売行為を行う上で運営会社の表記が必須です。

これは、特定商取引法という定められた法律に基づいています。

仮に競輪予想サイトで運営会社の表記がされていない場合、詐欺サイトと疑った方が良いかもしれません。

そもそも事業者として商売をする上で、運営会社の情報を隠すのは非常に怪しいです。

「バレたくない事情がある」「逃げるつもりがある」と捉えることもできます。

どちらにしろ運営会社の情報が不明な競輪予想サイトは、危険性が高いので避けるようにしましょう。

登録時にクレジットカード番号が必要

クレジットカードの提示

競輪予想サイトでは、有料プラン購入時にクレジットカードを入力することがあります。

これは競輪予想だけに限らず、普段のネットショッピングでもあることなので、不思議ではありません。

しかし、競輪予想サイトを登録する時点でクレジットカード情報を求められることも。

このケースは、カード情報を不正利用しようとしていると考えれらるので、要注意です。

優良な競輪予想サイトは会員登録時に、LINE追加もしくはメールアドレスのみで登録できます。

登録するだけでカード情報や金銭の要求をするサイトは悪質であると言えるでしょう。

返金保証を必要以上に謳っている

返金保証の謳い文句

返金保証という言葉を聞くと、安心・安全な印象を持ちやすいです。

しかし、その心理を悪用して利用者に有料予想の購入を促すのが、悪質サイト。

返金保証を謳うだけで、実際に不的中だとしても返金されることはないです。

あくまで利用者にリスクのない印象を与え、高額プランを購入させる文言にしか過ぎません。

そのため、返金保証を必要以上に謳う競輪予想サイトは悪質と疑うようにしましょう。

悪質な競輪予想サイトの手口

悪質サイトの手口

悪質な競輪予想サイトの特徴を押さえたとしても、手口を把握しておかなければいけません。

手口を知っておかなければ、知らず知らずのうちに悪徳サイトに登録してしまうこともあるでしょう。

ここからは、私が実際に騙された経験から分かった悪質な競輪予想サイトの手口を以下3つに分けてご紹介。

  • サイト・コンテンツの偽造
  • サクラを利用した自作自演の口コミ
  • 登録者の個人情報の悪用

完璧に悪質な競輪予想サイトに引っかからない対策をする上で、重要な要素なのでチェックしておきましょう。

サイト・コンテンツの偽造

的中実績の偽造

悪質な競輪予想サイトの手口としてまず挙げられるのが、サイト・コンテンツの偽造です。

よくある例の一つが、的中実績の捏造。

競輪予想サイトにとって、実際に的中したという的中実績は非常に大きな売り文句です。

しかし、中には当たっていないのに、あたかも的中していたような偽の的中実績を作るケースもあります。

最近では画像編集やAIの制度が高まり、本当の的中実績かなかなか見抜けないケースも多いです。

その他にも優良サイトのコピーサイトを作る悪質サイトも存在しています。

サイトを利用し少しでも不審に感じる点があれば、そのサイトの利用は控えるようにして下さい。

サクラを利用した自作自演の口コミ

自作自演の口コミ

利用者にとって競輪予想サイトの質を測る上で判断するのが、口コミ・評判。

実際に利用した人の声が聞けるということで、サイトの信憑性を掴む指標の一つでもあります。

そんな口コミもサイトの管理者によりコントロールすることが可能です。

悪質な競輪予想サイトではサクラを利用し、偽の高評価の口コミを投稿させていることもあります。

また、実際に投稿された口コミの中でネガティブなものだけを削除していることもあるので、注意が必要です。

口コミ・レビューが最高評価のものしかない競輪予想サイトについては、警戒するようにして下さい。

登録者の個人情報の悪用

個人情報の悪用

悪質な競輪予想サイトの手口の3つ目が、登録者の個人情報の悪用。

直接的な金銭の詐欺だけでなく、個人情報を不正に売りさばくことも立派な犯罪です。

クレジットカード情報はもちろん、電話番号や住所なども個人情報としてお金になります。

個人情報が悪用されることで、家に不審者が来るなどの事件に巻き込まれることも考えられるでしょう。

不用意に個人情報の入力を求めてくる競輪予想サイトは、絶対利用しないようにして下さい。

当たらない悪質な競輪予想サイトを一挙公開!

悪質な競輪予想サイトを利用するメリットは一つもありません。

詐欺被害に遭ってからでは遅いので、予めどのサイトが悪質か知っておきたいはず。

また、自分が利用している競輪予想サイトが安全か知りたい人も多いでしょう。

そこで、今回は競輪予想サイト解体新書が検証して判断した悪質な競輪予想サイトを一挙公開

検証を通して、悪徳と判断した競輪予想サイトがこちらです。

サイト名  画像 虚偽記載 運営先の記載 詐欺報告 デザインの盗用
THE競輪 the-keirin300x214  
三競−的中の法則 sankyo0013-300x214    
競輪エボルブ evolve_thumbnail-300x214    
競輪ジャンジャン janjan0013-300x214  
デボラ競輪 debora012-1-300x214    

※上記以外にも悪質な競輪予想サイトは存在します。

いずれも登録特典の提供など一見優良サイトと変わらないサイト作りとなっています。

しかし、実情は虚偽情報の記載や当たらない予想の公開など散々なものです。

こういった悪質サイトを利用するのは、控えるようにしましょう!

監修者の一言

競輪予想サイト解体新書では”当たる”に特化した優良サイトをランキングでまとめているので、そちらから利用するようにして下さい!

競輪予想サイト解体新書 近藤 宗康監修者画像

過去に競輪予想サイトに騙された方にインタビューを実施!

実際に競輪予想サイトに騙されたことがあるのは、どういった人が多いのでしょうか。

今回は第三者機関にアンケートを依頼しました。

調査にあたって設けた条件は、以下の通りです。

  1. 過去に悪質な競輪予想サイトの被害に遭った方100名を対象に調査
  2. 実際に金銭を失った方に絞って調査

集計した結果がこちら。

悪徳サイトインタビュー集計結果

アンケート結果で分かったのが、40代の被害が最も多かったということ。

回答にあった被害内容の例が以下の通りです。

興味本位で登録だけし、プランの購入などするつもりはありませんでした。しかし、登録時に入力した電話番号宛に執拗に電話が来たので仕方なく有料予想を購入しました。結果は不的中だったのでクレームを入れようとしたところ、向こうの方から着信拒否にされてました。怒りの矛先がなく、非常に腹立たしい。
登録後すぐに当日のレースの予想を公開しているプランがあり、これ逃したら後悔しますよと言われ急かされるままプランを購入。当たると期待していたのに、ハズレで8万全部スられた。まじで返せよ、詐欺師が

いずれの被害も買うように急かされたことにより、心理的に買わないといけない気持ちになり購入させられたそうです。

もちろん人を騙す悪徳サイトも悪いですが、購入してしまった利用者自身にも避けるチャンスはあったのかもしれません。

20代男性 競輪歴1年目が遭った被害

被害者インタビュー1

今回、アンケートを実施した中で2名の被害者から実際にインタビューをする機会を得ることができました。

そのうちの一人が、松林さん(仮名)です。

名前(仮名) 松林さん
年齢 20代
性別 男性
競輪歴 約1年
被害総額 23万円
 
  • 何がきっかけで競輪予想サイトに登録しましたか?
    インスタの広告で競輪で500万円稼いだという内容をストーリー広告で流している人がいて、登録しようと思いました。
  • どのタイミンングで詐欺だと気づきましたか?
    予想を購入しても全く上がらず興味本位で、評判を検索したときに詐欺サイトという投稿を見て気づきました。
  • 騙されたお金は返ってきましたか?
    1円も返ってきていません。問い合わせチャットから連絡しましたが、返事は来ず。サイトを見ても運営会社の記載がなく泣き寝入りです。

SNSの広告に釣られ、悪質サイトとは知らず利用してしまった松林さん。

競輪歴が1年目ということもあり、本物の競輪予想サイトとの分別がつかなかったようです。

嘘の情報に踊らされ、20万円以上失ったとのこと。

運営会社の記載がないことから、どうすることもできず泣き寝入りとなりました。

40代男性 競輪歴10年以上が遭った被害

被害者インタビュー2

続いてインタビューしたのが、神尾さん(仮名)です。

名前(仮名) 神尾さん
年齢 40代
性別 男性
競輪歴 約13,4年
被害総額 約50万円
  • 何がきっかけで競輪予想サイトに登録しましたか?
    インターネット上でたまたま発見しました。過去に競輪予想サイトで当たったことがあったので、試しに挑戦しようかなと。
  • どのタイミンングで詐欺だと気づきましたか?
    競輪をやっている知人も同サイトを使ったことがあり、トラブルになったと聞きました。既に有料プラン購入済みだったので、遅かったですが・・・
  • 騙されたお金は返ってきましたか?
    現時点で、まだ返ってきていません。法律事務所に相談はしていますが、なかなか進展がなく。正直返金は難しいと言われています。

ネットサーフィン中にたまたま見かけた競輪予想サイトを登録した神尾さん。

登録にあたって下調べせず利用したことで、知人から教えられるまで悪徳サイトと気づかなかったようです。

被害額は約50万円とかなりの金額となっています。

弁護士に相談しているようですが、なかなか返金まで至っていないようでした。

ネット上での騙された事例をご紹介

第三者機関に依頼しアンケート結果を見て感じたのは、悪質な競輪予想サイトによる被害は想定していたより根深かったということ。

インターネット上においても、騙された事例は多くありそうです。

そこで、独自調査をしてみて判明したネット上での競輪予想サイトで騙された事例をご紹介!

  • Yahoo! 知恵袋
  • ツイッター

悪質な競輪予想サイトの実態をより深く知ることができるので、チェックしておきましょう。

知恵袋に投稿された被害について

まずご紹介するのが、Yahoo! 知恵袋に投稿された被害。

Yahoo知恵袋に投稿された被害

競輪予想サイトの有料プランに参加し、不的中となった投稿者。

文脈を見る限りでは、立派な詐欺被害に遭ったとは言い難いです。

しかし、30万円もする有料予想で外すという点において、そのサイトは優良サイトではないことは確かでしょう。

対する回答が、こちらです。

Yahoo知恵袋に投稿された被害に対する回答

不的中となった車券代に対して、返金保証はないと説明しています。

競輪において当たる・当たらないに100%は存在しません。

ですが、不的中ばかりの当たらない予想サイトを避けることは可能です。

競輪予想サイトを利用する際には、レビューを参考にするなどして取捨選択を入念に行うようにしましょう。

ツイッターに投稿された被害について

次にご紹介するのが、ツイッターに投稿された被害。

ツイッターに投稿された被害

初めて登録した競輪予想サイトが詐欺サイトだったようです。

そのため、悪質サイトとの見分けがつかないままプランを購入してしまったとのこと。

利用してみて怪しいと感じたら、今回ご紹介した特徴に該当するか確認するのが有効な手段です。

それでも信用しきれない場合は、利用するのを避けるようにして下さい。

競輪予想サイトに騙されたときの対処法は?

悪徳サイトの対処法

競輪予想サイトを利用した人の中には、既に騙されてしまった人もいるかも知れません。

そういった方の相談口として、弁護士に相談することが最も有効な対処法です。

弁護士と聞くと、相談するだけで高額な費用が必要になると思う方も多いかもしれませんが、決してそういう訳ではありません。

初回相談料無料や成功報酬型という形で対応してくれる事務所もあるので、経済的な不安も減らせるでしょう。

ただ、弁護士に相談したからといって必ず返金できるとは限らないので、あくまで手段の一つと覚えておいて下さい。

詐欺サイトと本物の競輪予想サイトを見分ける方法を解説

ここまで悪質な競輪予想サイトについて実例とともにご紹介してきました。

悪質な競輪予想サイトと気づかないまま利用を続けると、失うお金も増えてきます。

ですが、中には実績のある優良サイトがあることも忘れてはいけません。

そこで、数々のサイトを検証してきた私が詐欺サイトと本物の競輪予想サイトを見分ける方法を以下5つのステップに分けて解説していきます。

  1. 登録に必要な情報を確認
  2. 登録後に大量のメールが来てないか確認
  3. 無料予想で当たるか確認
  4. 有料予想の価格が適正か確認
  5. 検証サイトの判断を確認

競輪予想サイトを利用する際は、ご紹介するステップに沿って確かめるようにしましょう。

STEP1「登録に必要な情報を確認」

個人情報の確認

現在、ほとんどの競輪予想サイトは登録が無料です。

金銭のやり取りが発生するのは、有料予想を購入する時のみ。

サイトの閲覧や無料予想の閲覧については、お金を支払う必要がありません。

そのため、サイト登録時点でクレジットカード情報などの個人情報を入力するよう求めるサイトは悪質である可能性が非常に高いです。

不必要な入力事項を求められた場合は、詐欺だと思うようにして下さい。

STEP2「登録後に大量のメールが来てないか確認」

大量のメール

次に確認するステップが、登録後のメールです。

登録完了時や、不定期で来るメッセージは本物の競輪予想サイトでもあります。

しかし、毎日執拗なほどの営業メールや的中実績メールが何通も届くとなると話は別です。

大量にメールを送るサイトは、何としてでもお金を巻き取ろうという魂胆のある悪質サイトである可能性が高いでしょう。

競輪予想サイトに登録した後はメールボックスなどをチェックし、メールの内容と件数の多さをチェックして下さい。

STEP3「無料予想で当たるか確認」

無料予想の確認

競輪予想サイトが公開する予想には、無料予想と有料予想の2つあります。

もちろん優良な競輪予想サイトは無料予想であっても的中した実績があるはず。

無料予想の結果に満足すれば、有料予想に挑戦するというのが自然な流れと言えます。

しかし、悪質な競輪予想サイトはいきなりから有料予想の購入を催促するケースが多いです。

サイトにおける信用がないまま、有料予想を購入するという行為は非常に危険と言えます。

競輪予想サイトの予想を参考にする際は、まず無料予想で実力を測るようにしましょう。

STEP4「有料予想の価格が適正か確認」

有料予想の確認

次のステップが、有料予想の価格が適切か確認すること。

競輪予想サイトでは複数の有料プランが存在し、それぞれ自信度や目標払戻金が異なります。

優良サイトでは、ビギナー向けのプランや初めて購入する方向けのリーズナブルな価格で予想を販売することが多いです。

一方で、悪質な競輪予想サイトでは高額なプランばかり紹介しているケースがあります。

高額なプランを買わされないためにも、有料予想の金額が適正か判断しておくことが必要です。

そのため、複数の競輪予想サイトを比較し、有料プランが適正な価格に設定されているか確認しておきましょう。

STEP5「検証サイトの判断を確認」

検証サイトでの確認

最後に押さえてほしいステップが、検証サイトの判断を確認すること。

利用する競輪予想サイトが悪質かを見分ける上で、第三者の意見も必要です。

そういうときに頼りになるのが、検証サイト。

実際に無料予想及び有料予想を購入し、そのサイトが優良か悪徳か検証・判断しています。

本サイトでも競輪予想サイトの検証を実施しており、過去には悪徳と判断したサイトも多く存在しました。

一見問題ないように見える悪徳サイトも数多く存在するので、自分だけの判断ではなく検証サイトの判断も取り入れるようにしましょう。

悪質な競輪予想サイトまとめ

今回は、悪質な競輪予想サイトについて紹介しました。

まとめると、以下の通りです。

  • 悪質な競輪予想サイトはデタラメな情報流し詐欺行為を行う
  • 悪質な競輪予想サイトには特有の特徴が存在する
  • 直接金銭を騙し取るだけでなく個人情報の不正利用もある
  • 過去に競輪予想サイトで最も騙された年代は40代
  • 騙されたときは法律事務所に相談するのがベスト
  • 優良な競輪予想サイトとの見分けも重要

競輪予想サイトは有益な情報を提供してくれるので、非常に心強い存在です。

しかし、中には有益な情報があるフリをし利用者のお金をだまし取ろうとする悪徳サイトがあるのも事実。

詐欺被害に遭わないために、事前に悪質な競輪予想サイトの特徴や手口を把握しておくことは何より重要です。

優良サイトと悪徳サイトをしっかり見分け、安全に競輪予想サイトを利用するようにしましょう。

コメントを投稿する

ニックネーム※任意

タイトル

内容

※業者・自作自演の口コミの場合削除する可能性があります。