header_logo

競輪でレースが荒れる原因や荒れやすい競輪場ランキングをご紹介!

荒れるレースTOP画像 

競輪ではレースのほとんどが、屋外の競輪場にて開催されています。

そのため、天候による影響を受けやすく、想定外の決着になることも多いです。

こういった荒れるレースは、競輪において様々な条件・環境から起こり得ます。

今回は、そんな競輪で荒れるレースについてご紹介!

レースが荒れる原因や見極めるポイントなど網羅しているので、最後までしっかり目を通しておきましょう。

【毎週更新】直近で最も高配当が出ている競輪予想媒体は?

競輪予想サイト解体新書では、当たる競輪予想を徹底検証しています。

今回は高配当が出やすいと呼ばれる競輪予想媒体を複数比較し、実力を確かめてみました。

その中でも、直近で高配当が出ている競輪予想ブログ・競輪予想屋・競輪予想サイトに絞って戦績を検証!

結果は以下の通りです。

名前 媒体 直近の最高収支 無料予想的中率 開催日 レース会場
ケイリンエンペラー 競輪予想サイト 423,800円 75% 2025年3月12日 伊東競輪
ふぬ競 競輪予想ブログ 23,410円 23% 2025年3月9日 玉野競輪
バンドワゴン 競輪予想サイト 115,600円 81%  2025年2月4日 小倉競輪
zassa 競輪予想屋 4,490円 66%  2025年3月14日 大垣競輪
競輪ファイター 競輪予想サイト 75,150円 76.3%  2025年2月26日 松戸競輪

※毎週金曜日18時に更新中

zassaの有料予想を除き、いずれも無料予想での戦績となっています。

今回の検証で、最も高い収支を残したのはケイリンエンペラー

的中率において、最高成績を残したのはバンドワゴンでした。

買い目が決まらない方や大穴を狙いたい方は参考にしてみても良いのではないでしょうか。

気になる方は検証記事から予想の腕前をチェックしてみて下さい!

競輪で荒れるとは?

競輪で荒れるレースの概要

競輪以外でも競馬などで用いられる”荒れる”という言葉。

荒れるとは勝利する見込みの少ない選手が勝利することで、高配当がつくことを意味します。

人気のない選手が車券に食い込めば、その分オッズが高くなるので、高配当がつきやすいです。

一方で、1番人気の選手や実力が高い選手が勝利した場合は、オッズが低くなり、これを”堅いレース”と呼びます。

以上のことから、人気の高い本命選手への期待が高いレースであるほど、人気のない選手の車券が高配当になりやすいと言えるでしょう。

レースが荒れる条件・原因は3つある!

レースが荒れる原因

競輪では、様々な要因がきっかけでレースが荒れます。

しかし、前もってレースが荒れる要因を知っておけば、レース開始前に荒れる可能性があるか判断することが可能です。

ここからは、そんな競輪でレースが荒れる条件・原因を以下3つに分けて解説していきます。

  • 天候による影響
  • 並び・ラインによる影響
  • 落車・転倒による影響

逆に荒れるレースを避けたい人にとっても、判断材料として活用できるのでチェックしておきましょう。

天候による影響

レースが荒れる原因の1つ目が、天候による影響です。

その中でも、特に以下2点は大きくレースに影響を与えるものとして考えられます。

  1. 雨・雪が降っている場合
  2. 風が強い場合

それぞれどういった影響を及ぼすのかを解説していきます。

雨・雪が降っている場合

荒れるレース天候による影響

競輪場で雨・雪が降るとバンクが濡れ、タイヤがスリップする原因となります。

仮にスリップしてしまうとなると、落車になることを避けきれずレースで負けてしまうことに。

このリスクを回避するために全力で走らず、転けないように走ろうと集中してしまい本領発揮できない可能性もあります。

加えて、雨・雪が降ることで視界が遮られてしまう危険性も考えられるでしょう。

相手選手の動きを確認できないとなると、レース展開も大きく変わってきます。

監修者の一言

競輪で雨が及ぼす影響についても解説しているので、併せてチェックしておきましょう!

競輪予想サイト解体新書 近藤 宗康監修者画像

風が強い場合

荒れるレース風による影響

競輪は戦略は勿論のことですが、スピードが何より重要です。

そのため、風による影響は無視できません。

走行方向に対し向かい風が吹くと、先頭を走る先行選手が風を受け止める形になります。

先行選手にとって不利な分、番手選手は先行選手の後ろで風を遮ることができるので有利に働くことに。

一方で、走行方向に追い風が吹く場合は、スピードが自慢の自力型選手が加速を活かすことができます。

屋外の会場がほとんどである競輪では、風もレースが荒れる要因として大きいです。

並び・ラインによる影響

荒れるレースのラインによる影響

ラインのある男子戦の中でも、細切れのレースは荒れる可能性が高いです。

二分戦や三分戦では、ラインが少ないことでスジ決着などある程度の展開は予想できます。

しかし、細切れではラインでの実力差が発生しにくく、ライン通りの決着にならない可能性も。

他ラインの選手が車券に食い込むことも考えられるので、レース展開が読みにくいです。

レース展開が読みにくいということは、そのレースが荒れる傾向であると言えます。

競輪ではラインの数が多くなる分、レースが荒れやすいです!

監修者の一言

競輪のラインについて別記事で詳しく解説しているので、気になる方はご覧ください!

競輪予想サイト解体新書 近藤 宗康監修者画像

落車・転倒による影響

転倒・落車による影響

競輪のレースで最も高配当が出やすいケースが、落車・転倒といった事故が起きた時です。

前述した雨によるスリップもそうですが、それ以外にも選手が落車する原因は存在します。

例えば、レースが接戦になった際にお互いの自転車がぶつかることで転けてしまうこともあるでしょう。

それ以外にも走りが荒い選手が出走する際、他の選手を落車に巻き込む可能性があるので、要注意です。

レースが荒れる原因として、出走選手による影響も大きいと言えるでしょう。

過去に競輪で最も荒れたレースとは?

一概に荒れたレースと言っても、どれくらいの配当がつくのかイメージできない方も多いのではないでしょうか。

競輪において過去最高額の配当を記録したのが、2016年9月21日に奈良競輪で開催されたレース。

当時の出走表が、こちらです。

競輪の過去最大に荒れたレースの出走表

A級決勝戦ということもあり、出走選手の実力が拮抗している印象です。

ラインの並びを考えると、2・9番車の愛知ラインなど可能性はあるのではないでしょうか。

レース結果は、以下の通りです。

競輪の過去最大に荒れたレースの着順

競走得点が低く、買い目に入れる要素が少ない8番車が1着となりました。

また、2着に他ラインの選手も食い込んでいるため、かなり想定が難しい結果に。

このレースで、なんと4,760,700円もの配当がつきました。

100円から500万円弱の配当がついたことがあると考えると、競輪には夢があると言えるでしょう!

荒れるレースを見極めるポイントをご紹介!

荒れるレースの見極め方

荒れるレースは、不確定要素が原因となることもあるので予測することは困難です。

しかし、レースが荒れやすくなる要素を把握しておくことで、ある程度見極めることはできます。

ここからは、以下4点に分けて荒れるレースを見極めるポイントを解説!

  • 予め天気をチェックしておく
  • 出走選手の過去の戦績を調べておく
  • 3番手選手の実力に注目しておく
  • レースグレードを確認しておく

荒れるレースに上手く対応できるようにそれぞれ押さえておきましょう。

予め天気をチェックしておく

天気予報の画像

天気予報を事前にチェックしておくことは、レース予想する上で欠かせません。

雨・雪に加え、風速や風向きも確認することができるので、天気予報は非常に役立ちます。

どの選手の有利になるか把握できるだけでも、レースの予想は大きく変わるでしょう。

レースで勝負する前の日までには、レース会場の天気を調べておくようにして下さい。

監修者の一言

tenki.jpでは競輪場別の天気が確認できるので、是非ご利用下さい!

競輪予想サイト解体新書 近藤 宗康監修者画像

出走選手の過去の戦績を調べておく

出走選手の過去の戦績

落車が多い選手を予め押さえておくことも、荒れるレースを見極める際に重要です。

競輪選手の中には、落車が多く懸念されている選手も存在します。

そのうちの一人が、平原康多選手。

S級S班の実力選手ですが、過去には3場所連続で落車しました。

こういった落車が多い選手を見分ける判断として、過去の戦績を確認するという方法があります。

出走選手の過去の戦績を遡ると、落車したか確認できるので判断材料の一つとして知っておきましょう。

3番手選手の実力に注目しておく

3番車に注目する画像

次に荒れるレースを見極めるポイントは、ラインの並び順に注目することです。

競輪で最も不利と呼ばれているポジションは、3番手と言われています。

3番手の選手は、後方を走る選手をブロックする役割を担っているので、先頭の勝負に参加しにくいです。

クラス 3番手選手の突き抜け率
S級 3.48%
A級 3.75%
チャレンジ級 2.28%

※集計対象期間:2017年7月~2019年6月

全競輪場の3番手選手の突き抜け率は、2~3.5%ほどとなっています。

この数値から、いかに3番手が勝利する確率が低いか分かるでしょう。

しかし、3番手が実力のある選手の場合には勝利することも考えられます。

その際は、高配当がつくこともあるので注視しておきましょう。

レースグレードを確認しておく

競輪レースグレードのチェック

荒れるレースを見極めるポイントの最後が、レースグレードを確認しておくこと。

レースグレードによって選手の実力が異なるので、予想難易度も変わってきます。

以下にレースグレード別に配当が高いもの・低いものをまとめたのでご覧ください。

配当が高くなりやすい 配当が低くなりやすい

グランプリ

F1・F2(ミッドナイト競輪含む)

G1・G2・G3

ガールズレース

特にガールズケイリンは級班が1つしかないので、実力差が顕著に出やすいです。

一方で、実力の高い選手が集うGP・G1・G2・G3は選手の実力が拮抗する傾向にあります。

そのため、展開を予想しづらく配当も高くなりやすいです。

荒れるレースで勝負したい方は、できるだけガールズレース・F1・F2は避けるようにしておきましょう。

高配当が出やすい競輪場TOP3をご紹介!

それぞれ構造が異なる競輪場。

中には、特徴的な作りをしていることで高配当が出る傾向にある競輪場も存在します。

ここからは、そんな高配当が出やすい競輪場をランキング形式でご紹介

荒れるレースで大穴を狙いたい人には必見の内容となっています。

競輪の平均高配当ランキング第3位

松戸競輪場

競輪の平均高配当ランキング第3位は、松戸競輪場!

バンク特徴は以下の通りです。

周長 333m
見なし直線距離 38.2m
センター部路面傾斜 29°44′42″
直線部路面傾斜 3°1′2″
ホーム幅員 11.1m
バック幅員 9.6m
センター幅員 8.1m

配当については、以下の通りです。

開催区分 回数 2車複 2車単 ワイド 3連複 3連単
ナイター 170 1,331円 2,737円 565円 2,132円 12,882円
ミッドナイト 117 1,624円 2,543円 534円 2,013円 12,965円

※集計期間:2024年01月~2024年06月

松戸競輪場は333mバンクの中でカントが最も緩いです。

また、見なし直線距離も全国平均と比べると短いので、先行選手にとって有利な競輪場となっています。

一方で、カントの傾斜角を利用し捲りを狙う選手にとっては、実力を活かしづらいと言えるでしょう。

接戦が繰り広げられやすい競輪場でもあるので、落車事故が多い競輪場としても知られています。

競輪の平均高配当ランキング第2位

四日市競輪

競輪の平均高配当ランキング第2位は、四日市競輪場!

バンク特徴は以下の通りです。

周長 400m
見なし直線距離 62.4m
センター部路面傾斜 32°15′7″
直線部路面傾斜 2°51′45″
ホーム幅員 13.3m
バック幅員 11.5m
センター幅員 8.5m

配当については、以下の通りです。

開催区分 回数 2車複 2車単 ワイド 3連複 3連単
ナイター 299 1,174円 2,370円 478円 1,949円 12,034円
ミッドナイト 72 1,168円 2,110円 490円 1,886円 13,618円

※集計期間:2024年01月~2024年06月

四日市競輪場の特徴は、見なし直線距離が長いこと。

最終直線で後方選手が差し込むチャンスが多いことから、追脚質の選手に有利に働きやすいです。

また、海に近いという立地から風の影響を受けやすくなっています。

夏はバック側に追い風、冬は向かい風が吹く傾向にあるので、頭に入れておきましょう。

競輪の平均高配当ランキング第1位

弥彦競輪場

競輪の平均高配当ランキング第1位は、弥彦競輪場!

バンク特徴は以下の通りです。

周長 400m
見なし直線距離 63.1m
センター部路面傾斜 32°24′17″
直線部路面傾斜 2°51′45″
ホーム幅員 10.1m
バック幅員 9.0m
センター幅員 7.3m

配当については、以下の通りです。

開催区分 回数 2車複 2車単 ワイド 3連複 3連単
デイ 132 1,381円 2,567円 536円 2,262円 13,039円
ミッドナイト 73 1,257円 2,060円 500円 2,079円 10,800円

※集計期間:2024年01月~2024年06月

弥彦競輪場も見なし直線距離が長い競輪場として知られています。

後方選手から追い越されるチャンスが多いので、先行選手にとっては不利な競輪場です。

また、カントが独特な形状をしているため、選手との相性が顕著に出やすいです。

実力下位の選手であっても、弥彦競輪場で走り慣れている場合には勝利することもあります。

そのため、高配当が出やすい競輪場となっているのでしょう。

監修者の一言

グレード別で高配当が出やすい競輪場についても別途まとめているので、是非ご覧ください!

競輪予想サイト解体新書 近藤 宗康監修者画像

競輪で荒れるレースまとめ

今回は、競輪で荒れるレースについてご紹介しました。

まとめると、以下の通りです。

  • 競輪が荒れる原因は様々
  • 天候による影響は天気予報で確認しておく
  • 競輪の歴代最高配当額は4,760,700円
  • 落車の多い選手には注意しておく
  • レースグレードによっても荒れ具合は変わる
  • 最も高配当が出やすい競輪場は弥彦競輪場

事前に荒れるレースを見極めることで、有利にレースを予想することができます。

穴予想を狙う人にとって、荒れるレースは外せない要素の一つです。

今回ご紹介した内容を踏まえ、荒れるレースを探してみて下さい!

コメントを投稿する

ニックネーム※任意

タイトル

内容

※業者・自作自演の口コミの場合削除する可能性があります。