header_logo

競輪で的中率を上げる買い方や予想方法・計算方法などご紹介!

競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。

今回は、競輪の的中率についてご紹介します。

競輪の的中率_TOP

皆さんは競輪を楽しむ上で一番大切な要素は何だと思いますか?

「友だちと一緒に観戦」

「応援している選手が好成績を残す」

など様々な目的があるでしょう。

しかし、ギャンブルの本質は稼げるどうか。

的中させることが最も重要なのではないでしょうか。

ということで!

今回は、競輪の的中率について徹底解説!

的中率を上げるための買い方やコツ・おすすめの予想方法まで網羅しているので、ぜひ最後までご覧ください!

競輪の的中率とは?

そもそも的中率とは何なのか。

競輪の的中率とは・・・
競輪で投票した回数に対しての的中した割合。

例えば、10回勝負して5回当てる事ができたら、的中率は50%。

10回勝負して10回当てる事ができたら、的中率は100%となります。

当てなければ始まらないギャンブル。

的中率について正しく理解しておきましょう。

的中率と的中確率は違う!

的中率と似たような言葉に「的中確率」というものがあります。

両方とも的中の割合を表す言葉ですが、意味は全く別物です。

では、何が違うのか。

それは以下の通りです。

的中率 実際に参加して的中した割合
的中確率 実際に参加する前に算出される理論値

つまり違いは、実際に参加する前か後か。

競輪での的中率は、これまで勝負して勝った割合です。

一方、的中確率とは、9車立てレースで3連単が当たる確率など。

この場合の的中確率は1/504(0.198%)となります。

このように、似た言葉でも全く違う意味を持つので、間違えないようにしましょう。

的中率の計算方法を解説!

確率の計算と聞くと難しいイメージを持つ方もいるかもしれません。

しかし、的中率の計算は簡単です。

的中レース数÷購入レース数×100=的中率(%)

仮に12レース購入して3レース的中なら「3÷12×100=25」となり的中率は25%ということになります。

的中率の計算方法は、毎日の勝敗だけでなく、月間・年間データなどを振り返る時にも参考になるので覚えておくようにしましょう。

競輪で勝つために必要な的中率の平均は67%

競輪で勝つための的中率の平均とは

当てる事ができたからといって勝ちではない競輪。

1,000円当たったからといって、賭け金が1,100円であればマイナスです。

では、どれだけ的中させる事ができても稼ぐことはできないのか。

結論、的中させるだけで稼げるほど競輪は甘くありません。

例えば、全レース全通り買えば的中率は100%です。

それで稼げるなんてうまい話は存在しません。

しかし、ある一定のラインを越えずに的中率を67%以上にする事ができれば、競輪で稼ぐことが可能です。

ある一定のラインとは、競輪の賭式別の平均配当・購入金額。

まず、競輪の賭式別の平均配当をご覧ください。

3連単 10,000円〜30,000円
3連複 2,000円〜5,000円
2車単 3,000円〜6,000円
2車複 1,000円〜2,000円
2枠単 1,000円〜2,000円
2枠複 500円〜1,000円
ワイド 200円〜800円

例えば、全レース3連単で勝負する場合。

平均配当は10,000〜30,000です。

その中の丁度真ん中(平均)は15,000円。

つまり、1レース当てる事ができれば15,000円の払い戻しに期待できるということになります。

そして、投資金額を3連単の平均配当の最低である10,000円を越えないようにする。

この条件で仮に100回勝負すると、投資金額は100万円です。

収支をプラスにするのであれば、15,000円を何回出せば100万円になるのかを計算すればいいので・・・

100÷1.5=66.666…

つまり、月間平均で67%以上の的中率を出す事ができれば年間収支はプラスになるという計算になります。

しかし、これはあくまで当てる事ができたら100%平均配当が出ると仮定した時の計算。

確率が収束するのは試行回数が無限になった時なので絶対ではないということを覚えておきましょう。

競輪で的中率が上がらない理由

競輪で的中率が上がらない理由

競輪はギャンブルなので、運という要素が付き纏います。

そして、運とは不確定要素。

運だけで勝ち続けることは不可能に近いでしょう。

しかし、競輪は運だけではありません。

たくさんの確定した情報があるのです。

つまり、何らかの理由があるから競輪で当てる事ができないという事。

その理由で多いのが以下の4点です。

  • そもそも知識が足りていない
  • 情報収集・分析が甘い
  • 的中確率が低い券種を選んでいる
  • 1レースだけを見ている

それぞれ詳しく解説します。

そもそも知識が足りていない

そもそも知識が足りていない

どんなギャンブルも、セオリーや基本的な情報は必要です。

当然、競輪にもセオリーや基本情報が存在します。

例えば、男子競輪にはラインというものがありますが、ガールズケイリンにはラインがありません。

また、賭式や賭け方の言葉を知っていても、それがどのようなものなのか正しく理解できていなければ、正しく使うことすらできません。

つまり、知識が足りない場合、間違った予想をしてしまうということです。

的中率が上がらないという方は、正しい知識を身につけることから始めましょう。

情報収集・分析が甘い

情報収集・分析が甘い

競輪とは、パチンコやパチスロとは違い機械では無いため設定というものがありません。

そのため、集めるべき情報が多く分析にも時間がかかります。

また、機械ではなく人の力のみで行われる競技なので、確定している情報が少ないのも事実です。

しかし、競輪場のバンクの特徴や選手の得意・不得意、選手の強さなどは明確に数値で記されています。

つまり、その情報の収集や分析をしっかりとする事ができれば、競輪の的中率を上げることができるのです。

なので、的中率が上がらないという人は、収集すべき情報からしっかりと把握するようにしましょう。

的中確率が低い券種を選んでいる

的中確立が低い券種を選んでいる

競輪の券種は全部で7つ。

それぞれの異なる特徴と的中確率を有しています。

券種 説明 的中確率
3連単 1〜3着の選手・着順まで予想 1/504の確率(7車立ては1/210)
3連複 1〜3着の選手を予想 1/84の確率(7車立ては1/35)
2車単 1・2着の着順まで予想 1/72の確率(7車立ては1/42)
2車複 1・2着の選手を予想 1/36の確率(7車立ては1/21)
2枠単 枠番で1・2着の選手・着順を予想 1/33の確率(7車立ては発売なし)
2枠複 枠番で1・2着の選手を予想 1/18の確率(7車立ては発売なし)
ワイド 1〜3着の中2選手を予想 1/12の確率(7車立ては1/7)

競輪は最大で9人で行われる競技。

中には、もっと少ない人数で行われるレースもあるので、せっかくなら配当に期待ができる3連単などで勝負しようと思うでしょう。

しかし、それは間違いです。

例え7車立てのレースであっても、3連単の的中確率は1/210。

簡単ではありません。

本当に的中率を上げようと考えるなら、ワイドや2車複で勝負すべきです。

配当が低いワイドであっても、平均して5倍ほどの配当がつきます。

つまり、同じ金額で5点以内に絞れば的中率を安定させつつ、回収率も期待できるということです。

なので、的中率を上げたいなら的中確率が高い券種を選ぶようにしましょう。

1レースだけを見ている

1レースだけを見ている

一攫千金。

ギャンブルをしている誰もが考えることです。

そんな一攫千金を競輪で実現させるための近道は、オッズが割れやすい決勝で勝負することでしょう。

しかし、その分予想して的中させるのは非常に困難。

言い換えれば一喜一憂とも言えるのです。

的中率とは、複数回レースに参加して初めて計算できるもの。

それなのに、一攫千金という考えで1レースだけを見ているのであれば、的中率が上がることはまずありません。

1レース1レース本気で予想するのと、1レース1レース一攫千金を狙うのは訳が違います。

なので、競輪で的中率を上げるためには、1レースを見るのではなく、その日のレースで当てる事ができる可能性が高いレースを見極め複数予想する事が重要なのです。

仮に、当てれそうなレースがない場合は、見送ることも考えましょう。

競輪で的中率を上げるおすすめの買い方・予想方法をご紹介!

ここまでで、的中率の概要と上がらない理由については理解できたのではないでしょうか。

しかし、それだけを理解していても的中率を上げることはできません。

ということで、ここからは的中率を上げるおすすめの買い方・予想方法についてご紹介します。

それは、以下の6点。

  • 競輪のセオリーを把握する
  • 競輪場の特徴を正しく理解する
  • ラインについて正しく理解する
  • 選手の得意不得意を把握する
  • 競輪予想サイトを使う

それぞれ詳しく説明します。

購入点数を増やす

購入点数を増やす

競輪で的中率を最も簡単に上げる方法。

それは、購入点数を増やすことです。

例えば、1点しか買っていない場合と2点買った場合では、的中確率は倍になります。

このように、購入点数を増やすことで的中確率は何倍にも上がるのです。

そして、的中確率が上がれば自ずと的中率は上がります。

ただ、全通り買うような的中率の上げ方は愚策。

稼ぐための的中率の上げ方にはなりません。

なので、情報収集・分析をし可能性が高い順にまとめて合計10点ほどにする。

なんて買い方ができれば、的中率は今よりも格段に上がるのではないでしょうか。

競輪のセオリーを把握する

競輪のセオリーを把握する

1番車は宣伝効果などのために強い選手を配置。

4.6.8番車は比較的実力が劣る選手が配置されるなど、競輪にはセオリーがあります。

これだけでも、4.6.8番車は活躍しにくいということが読み取れるでしょう。

この他にも、先頭選手は風の影響をモロに受けるため1着になりにくいということもあげられます。

つまり、競輪のセオリーを把握するだけで、どの選手が活躍しそうかがおおよそ把握できるのです。

競輪場の特徴を正しく理解する

競輪場の特徴を把握する

競輪予想の情報として、最も重要であるといっても過言ではない競輪場の特徴。

それを把握していなければ、的中率を上げることはまず不可能です。

ただ、競輪場は延べ43会場あり、それぞれ異なる特徴を有しています。

そのため、ある競輪場では先行選手が活躍しやすくても、違う競輪場では活躍できないなんてこともあり得るのです。

また、競輪場の特徴を把握する事ができれば、その競輪場にあった情報を収集をするようになります。

そうすれば、情報の質が上がり、情報分析が甘いなんてことも避けられるでしょう。

なので、予想するレースの競輪場の特徴は必ず把握しておいてください。

ラインについて正しく理解する

ラインについて正しく理解する

ラインを制するものが競輪を制す。

こんな言葉を聞いたことがあると思います。

つまり、ラインというものを正しく理解できていなければ、的中率を上げることは難しいと言う事。

逆に、ラインの理解を深める事ができれば、どのような並びであれば的中率が上がるのかがわかるため、1レースだけを見るなんてこともなくなります。

なので、ラインについての理解は深めておきましょう。

選手の得意・不得意を把握する

選手の得意・不得意を把握する

競輪で戦っているのは競輪ファンではありません。

自転車に乗っている競輪選手達が戦っています。

なので、競輪予想をする人の考えではなく、選手1人1人の得意・不得意に目を向けることが重要です。

出走表や競輪情報サイトには、必ず選手の脚質や決まり手・B,H,Sの数値などが載っています。

例えば、Bが多い選手の脚質が「逃」だった場合、その選手今回のレースでも先行を取る可能性が高い。

さらに、勝率が高ければ買い目に含めようと考えられます。

このように、選手の得意・不得意は的中率を上げるために必要不可欠な情報。

しっかりと把握する事ができれば、的中率を上げることができるのではないでしょうか。

競輪予想サイトを使う

的中率を上げる方法を実践しても、すべてのレースにおいて通用するとは限りません。

中には、実力が拮抗しているレースや展開が全く読めないレースも存在しています。

そんなときに活用してほしいのが、競輪予想。

数々のレースを予想し、実績を築いてきた予想師による買い目が見れるものとなっています。

今回は、そんな競輪予想の中でも的中率に優れた媒体に絞って比較検証を実施しました!

結果は以下の通りです。

名前 ジャンル 的中率 回収率 平均払い戻し 相性の良い競輪場
シュウの二車福 AI予想屋 80% 31% 4,400円 立川競輪場・別府競輪場
競輪の王道 競輪予想サイト 78.9% 159.2% 15,917円 大宮競輪場・川崎競輪場
netkeirin 競輪予想紙 66.1% 78.4% 6,614円 松戸競輪場・いわき平競輪場
競輪ファイター 競輪予想サイト 79.2% 243.7% 36,556円 小倉競輪場・高松競輪場
AI競輪 AI予想屋 74.9% 95.3% 8,550円 豊橋競輪場・前橋競輪場

今回の比較で最も高い的中率を出したのが、シュウの二車福。

同じAI予想屋というジャンルで見ると、AI競輪も70%以上の的中率となっていました。

ただ回収率で見ると、競輪ファイターが圧倒的に高い払戻金額となっています。

的中率に優れていたとしても、必ずしも稼げるわけではありません。

回収率がある程度担保された上で、高い的中率を維持することで稼ぐことは可能です。

今回ご紹介した競輪予想媒体で気になるものがあれば、是非チェックしてみて下さい!

冷静な判断が最も重要!

冷静な判断が最も重要

様々な情報が飛び交う競輪。

さらに、運や天候という不確定要素が付き纏います。

なので、どんなに圧倒的な実力差があるレースでも、絶対にその選手が活躍するとは言い切れません。

これまで解説・紹介してきた的中率を上げる予想方法を試しても、勝てない可能性はあります。

また、当たらないが続いてしまうと冷静な判断ができなくなり、負けを取り戻そうなんて考えにもなってしまうでしょう。

そうなってしまうと、的中率が上がらなくなりマイナスからの再スタートです。

なので、競輪で的中率を上げるためには冷静な判断をし続けるようにしましょう。

競輪の的中率まとめ

今回は、競輪の的中率についてご紹介してきました。

いかがだったでしょうか。

まとめると以下の通りです。

  • 的中率と的中確率は違う
  • 的中率と的中確率の違いは勝負の前か後か
  • 競輪で勝つために必要な的中率の平均は67%
  • 購入点数を増やせば的中率は上がる
  • 的中率を上げながら勝つためには質の良い情報が必須
  • 競輪予想も団体戦
  • 競輪予想サイトを使うのがおすすめ
  • 冷静な判断ができなくなると的中率は上がらない

競輪の的中率を上げるということにフォーカスすると、レースを厳選して車券を購入する人が必然的に多くなります。

これは、今まで目先のお金ばかりに目が行っていた証拠です。

回収率に固執すると冷静さを失い賭け金も増えていくので、的中率に着目した競輪の楽しさにも触れてみてはいかがでしょうか。

コメントを投稿する

ニックネーム※任意

タイトル

内容

※業者・自作自演の口コミの場合削除する可能性があります。