川崎競輪場のデータから分かる特徴を徹底解剖!バンク・傾向・基本情報などご紹介!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は川崎競輪の特徴をご紹介します。
川崎競輪場は、神奈川県川崎市にあります。
1949年に開設以降、開設記念である「桜花賞」を始めとした様々なレースが開催。
日本で最も来場者数が多い競輪場であり、多くの競輪ファンに愛されています。
今回はそんな川崎競輪の特徴を過去の動向・レースデータとともにご紹介!
バンクの特徴・決まり手・天候など網羅しているので、ぜひご覧ください。
目次
川崎競輪の特徴とは?
全国には43会場もの競輪場が存在しており、それぞれが異なった特性を有しています。
川崎競輪場もその中の一つ。
競輪予想サイト解体新書が考える川崎競輪の特徴の中で絶対に押さえておきたい特徴が以下の4つです。
- 川崎競輪はカントがキツい
- 川崎競輪は伸びやすい走路がある
- 川崎競輪は地元選手が有利になりにくい
- 川崎競輪は海側からの風を受けやすい
それぞれ詳しくご紹介していきます。
川崎競輪バンクの特徴
まずは、川崎競輪のバンクデータをご覧ください。
川崎競輪のバンクデータ | 全競輪場の平均バンク | ||
バンク周長 | 400m | バンク周長 | – |
---|---|---|---|
直線距離 | 58.0m | 直線距離 | 53.9m |
カント | 32°10´14″ | カント | 31°64´23″ |
ホーム | 10.3m | ホーム | 10.6m |
バック | 9.3m | バック | 9.4m |
センター | 8.3m | センター | 7.7m |
川崎競輪の注目したい特徴はカントがキツいこと。
最大カントは32°10´14″と、全国の平均と比較してややキツめに作られています。
バンクがキツいと外側から先頭にめがけて走行する時に下り坂を走るような形に。
捲りと追い込みが得意な選手にとっては有利となります。
併せて、見なし直線距離が全国平均よりも長いので、差し込みができるタイミングが増えることに。
そのため、後方ラインの選手と相性が良い競輪場と言えるでしょう。
川崎競輪で買い目を予想する時は、捲りと追い込みが得意な後方ラインの選手に注目しましょう。
川崎競輪の走路は伸びやすい!
川崎競輪は、4コーナーからイエローライン付近を踏むと伸びると言われています。
捲りを狙う選手は絞る形で直線を走るので、この恩恵を受けやすいと言えるでしょう。
1着の決まり手割合 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
川崎競輪 | 全国平均 | ||||||
逃げ | 差し | 捲り | マーク | 逃げ | 差し | 捲り | マーク |
22.5% | 47.0% | 29.8% | 0.2% | 25.0% | 45.4% | 29.5% | 0.1% |
※集計期間:2022年01月~2024年12月
実際に過去の決まり手傾向を見ると差しでの決まり手が最も多いです。
400mバンクで最も多い決まり手は差しなので、定石通りであると言えるでしょう。
また、差しの次に捲りでの決まり手が多いことが分かります。
これは川崎競輪の走路が伸びやすいという特性あっての結果でしょう。
川崎競輪場では外側から捲りを狙う選手に注目するようにしてください!
川崎競輪は地元選手が有利になりにくい
川崎競輪場は他の競輪場と比べて、クセが少ない競輪場です。
言い換えれば、バンクによる慣れ不慣れが発生しにくい競輪場であると言えます。
そのため、地元選手であるから故、極端に勝率が高くなる可能性は考えにくいでしょう。
出走選手にホームバンクの選手がいても、買い目候補として優先しすぎないようにしてください!
川崎競輪の天候の傾向
競輪において天候というものは非常に密接な関係にあります。
例えば、風が吹く日は先行選手が向かい風を受けることもあるでしょう。
雨が降る日は実力の高い選手でもスリップし、落車してしまうケースもあります。
したがって、川崎競輪の位置する地域の天候状況を押さえておくことは、合理性の高い予想をする上で欠かせません。
ということで川崎競輪が所在する神奈川県川崎市川崎区付近の横浜市の雨と風についてご紹介します。
※川崎市での観測データは存在しないため、付近にある横浜市でのデータとなっています。
川崎競輪の雨量は多め!
まずは、川崎競輪場の降水量からご紹介します。
2024年度 クォーター別 降水量 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
神奈川県横浜市 | 全国平均 | ||||||
1~3月 | 4~6月 | 7~9月 | 10~12月 | 1~3月 | 4~6月 | 7~9月 | 10~12月 |
339.0mm | 697.0mm | 423.5mm | 359.5mm | 303.0mm | 667.0mm | 699.0mm | 257.0mm |
7~9月を除いて川崎競輪場の降水量は、全国平均と比較して若干多くなっています。
特に10~12月は、全国平均よりも100mm近く降水量が多いです。
そのため、川崎競輪場で冬場に予想する時は天候をこまめにチェックするようにしましょう。
海側からの風に注意!
次に川崎競輪場の風速についてご紹介していきます。
2024年度 クォーター別 風速 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
神奈川県横浜市 | 全国平均 | ||||||
1~3月 | 4~6月 | 7~9月 | 10~12月 | 1~3月 | 4~6月 | 7~9月 | 10~12月 |
4.0m/s | 3.2m/s | 3.3m/s | 3.5m/s | 2.87m/s | 2.87m/s | 2.83m/s | 2.43m/s |
川崎競輪場付近は平地となっています。
海側からの風を遮る建物がなく、そのまま風が競輪場まで吹いてくることに。
川崎競輪場付近の風速は、いずれのクォーターも全国平均以上です。
特に1~3月は最も風の強い4.0m/sを記録しています。
風が強いと向かい風・追い風が発生し、先行選手もしくは番手選手に影響を与える可能性もあるでしょう。
そのため、風向きによって有利に働く選手が変わってきます。
時間帯によって風の強さ・向きが変わることもあるので、注意するようにしてください。
川崎競輪の特徴・傾向をレースデータから徹底分析!
ここまでご紹介した川崎競輪の特徴を押さえておくことで、予想の難易度は大きく変わったでしょう。
しかし、より深い分析を行うことで川崎競輪の勝率を更に上げることが可能です!
ということで、そんな川崎競輪場の過去のレースデータを徹底分析しました。
今回分析したデータは以下の4つです。
- 川崎競輪の平均配当
- 川崎競輪の車番別成績
- 川崎競輪の出目データ
- 川崎競輪のスジ車券率
この分析結果を押さえることができれば川崎競輪の特徴は完璧なので、是非最後までチェックしてください!
川崎競輪の平均配当
平均配当を全国平均と比較すると、その競輪場が荒れやすいか判断することが出来ます。
例えば平均配当が高い傾向にある競輪場は、荒れやすいと言えるでしょう。
ということで、以下条件で平均配当を算出してみました。
期間 | 2022年1月〜2024年12月(3年間) |
---|---|
条件 | ・グレード別/クラス別/レース種別の3つで分析 ・全券種で算出 |
それぞれで詳しく解説していきます。
川崎競輪はF1・F2レースが荒れやすい
まずは、川崎競輪のグレード別の平均配当を見てみましょう。
川崎競輪 | 全国平均 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
G1 | G2 | G3 | F1 | F2 | G1 | G2 | G3 | F1 | F2 | |
開催回数 | – | – | 182 | 699 | 1016 | – | – | – | – | – |
2枠複 | – | – | 1,084円 | – | – | 1,001円 | 972円 | 1,000円 | – | 1,266円 |
2枠単 | – | – | 2,008円 | – | – | 1,914円 | 1,991円 | 1,962円 | – | 2,312円 |
2車複 | – | – | 1,688円 | 1,525円 | 1,237円 | 1,930円 | 2,462円 | 1,859円 | 1,346円 | 1,216円 |
2車単 | – | – | 3,374円 | 3,199円 | 2,330円 | 3,489円 | 5,356円 | 3,805円 | 2,714円 | 2,393円 |
ワイド | – | – | 695円 | 538円 | 500円 | 749円 | 937円 | 766円 | 513円 | 491円 |
3連複 | – | – | 3,370円 | 2,443円 | 1,973円 | 4,521円 | 6,477円 | 4,228円 | 2,180円 | 1,910円 |
3連単 | – | – | 21,764円 | 17,391円 | 11,330円 | 24,273円 | 41,442円 | 27,578円 | 13,923円 | 11,734円 |
川崎競輪の平均配当と全国の平均配当を比較すると、G3は川崎競輪の方が低い傾向です。
一方でF1は川崎競輪の配当が高くなっています。
開催回数はF1・F2レースが圧倒的に多いので、注意する必要があるでしょう。
川崎競輪は全体的に配当が全国平均並である
次に、川崎競輪のレース種別の平均配当をご覧ください。
川崎競輪 | 全国平均 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
決勝 | 準決勝 | 特別優秀戦 | 選抜戦 | 特別一般戦 | 一般戦 | 予選 | 決勝 | 準決勝 | 特別優秀戦 | 選抜戦 | 特別一般戦 | 一般戦 | 予選 | |
開催回数 | 132 | 309 | 289 | 153 | 63 | 296 | 655 | – | – | – | – | – | – | – |
2枠複 | 1,003円 | 878円 | 1,411円 | 1,463円 | – | 1,057円 | 737円 | 1,822円 | 947円 | 1,113円 | 1,115円 | – | 1,317円 | 1,193円 |
2枠単 | 1,920円 | 1,466円 | 2,365円 | 2,680円 | – | 1,882円 | 1,542円 | 2,816円 | 1,762円 | 2,005円 | 2,203円 | – | 2,582円 | 2,194円 |
2車複 | 1,363円 | 1,182円 | 1,600円 | 1,851円 | 1,199円 | 1,612円 | 1,201円 | 1,324円 | 1,138円 | 1,411円 | 1,751円 | 1,438円 | 1,495円 | 1,229円 |
2車単 | 2,625円 | 2,269円 | 3,254円 | 3,574円 | 2,337円 | 3,128円 | 2,453円 | 2,591円 | 2,356円 | 2,777円 | 3,624円 | 2,619円 | 3,001円 | 2,432円 |
ワイド | 525円 | 499円 | 549円 | 663円 | 576円 | 572円 | 490円 | 507円 | 507円 | 554円 | 586円 | 573円 | 569円 | 532円 |
3連複 | 2,301円 | 2,108円 | 2,569円 | 3,135円 | 2,243円 | 2,443円 | 1,959円 | 2,124円 | 1,996円 | 2,466円 | 2,833円 | 2,256円 | 2,632円 | 2,203円 |
3連単 | 13,925円 | 12,168円 | 16,457円 | 19,025円 | 12,602円 | 16,285円 | 13,323円 | 12,436円 | 12,268円 | 14,563円 | 18,390円 | 14,327円 | 16,879円 | 12,820円 |
特別一般戦・一般戦・予選で見ると、川崎競輪は配当が低い傾向となっています。
それ以上のレース種別においては3連複・3連単は全国平均並みです。
川崎競輪はレース種別によって荒れやすさが異なるので、把握しておきましょう。
川崎競輪は7車立てレースが荒れやすい!
最後にクラス別の平均配当をご確認ください。
川崎競輪 | 全国平均 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S級(9車) | S級(7車) | A級(9車) | A級(7車) | L級 | S級(9車) | S級(7車) | A級(9車) | A級(7車) | L級 | |
開催回数 | 178 | 363 | – | 1200 | 156 | – | – | – | – | – |
2枠複 | 1,067円 | 1,815円 | – | – | – | 1,075円 | 929円 | 773円 | – | – |
2枠単 | 1,989円 | 2,825円 | – | – | – | 2,063円 | 1,672円 | 1,511円 | – | – |
2車複 | 1,662円 | 1,558円 | – | 1,325円 | 1,142円 | 1,984円 | 1,119円 | 4,419円 | 1,103円 | 1,079円 |
2車単 | 3,332円 | 2,990円 | – | 2,606円 | 2,619円 | 4,030円 | 2,246円 | 12,661円 | 2,199円 | 2,161円 |
ワイド | 696円 | 558円 | – | 525円 | 349円 | 755円 | 442円 | 1,247円 | 461円 | 422円 |
3連複 | 3,333円 | 2,726円 | – | 2,128円 | 1,213円 | 4,685円 | 1,842円 | 9,012円 | 1,800円 | 1,632円 |
3連単 | 21,388円 | 16,372円 | – | 13,531円 | 10,460円 | 28,409円 | 10,807円 | 22,910円 | 11,015円 | 9,291円 |
川崎競輪はS級9車立てにおいて、全国平均より若干平均配当が低くなっています。
したがって、9車立てよりも7車立ての方が荒れやすいと言えるでしょう。
川崎競輪は1番車の勝率が高い!
番車 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 | 出走数 | 着別成績 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 24.0% | 41.3% | 55.0% | 1893 | 454-328-260-851 |
2 | 17.0% | 34.3% | 48.8% | 1896 | 322-328-275-971 |
3 | 13.6% | 30.1% | 45.2% | 1894 | 258-312-286-1038 |
4 | 11.1% | 25.0% | 40.4% | 1893 | 210-263-292-1128 |
5 | 15.2% | 28.5% | 43.1% | 1895 | 288-252-277-1078 |
6 | 4.0% | 10.1% | 20.9% | 1894 | 76-116-203-1499 |
7 | 13.5% | 26.7% | 40.0% | 1885 | 255-248-251-1131 |
8 | 0.6% | 4.5% | 11.2% | 178 | 1-7-12-158 |
9 | 12.9% | 25.8% | 39.3% | 178 | 23-23-24-108 |
競輪では、4・6・8番車に比較的実力の劣る選手が配置される傾向にあり、このことをヨーロッパと呼びます。
川崎競輪では、その中でも6・8番車の勝率・連対率・3連対率が低いことが特徴です。
特に勝率はいずれも5%を切っていることから、1着になる可能性は極めて低いと言えるでしょう。
一方で勝率が最も高いのは1番車です。
これは、1番車の勝率が高くなりやすいという定石通りの結果となっています。
買い目を増やしたり絞ったりする際に、是非このデータをご活用ください!
川崎競輪の出目データ
競輪場において出目データを把握しておくことは、その競輪場の着順傾向を知る指標となります。
選手の実力関わらず、あくまで数字的な傾向となっているので丸乗りするのはオススメしません。
しかし時に高配当を手にするなど予想外の結果を招くことも。
ギャンブル的な考えにはなりますが、参考程度にチェックすることを推奨します。
ということで、2022年1月〜2024年12月の期間に絞った川崎競輪の出目データを以下4つの券種に分けて調査しました!
- 2車複
- 2車単
- 3連複
- 3連単
それぞれ上位10位の出目を参考にしながら、詳しく分析していきます。
2車複
まずは2車複からご紹介していきます。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2 | 212 | 626円 |
2 | 1-3 | 135 | 1,179円 |
3 | 1-5 | 134 | 699円 |
4 | 1-4 | 128 | 1,288円 |
5 | 2-5 | 120 | 1,179円 |
6 | 2-7 | 114 | 1,203円 |
7 | 1-7 | 111 | 1,153円 |
8 | 3-7 | 105 | 755円 |
9 | 3-5 | 100 | 1,324円 |
10 | 3-4 | 97 | 1,036円 |
上位10個の出目を見ると6・8番車が全く絡んでいないことが分かります。
前述した車番別勝率でも6・8番車の勝率が低かったので、理にかなっていると言えるでしょう。
一方で最も多く絡んでいるのは1番車でした。
これは1番車の選手の勝率が高いという定石通りの結果と言えるでしょう。
2車単
次に2車単の出目データをご紹介します。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2 | 121 | 1,149円 |
2 | 2-1 | 89 | 1,383円 |
3 | 1-3 | 85 | 2,123円 |
4 | 1-4 | 81 | 2,491円 |
5 | 5-1 | 75 | 1,417円 |
6 | 7-2 | 62 | 2,007円 |
6 | 2-5 | 62 | 1,987円 |
6 | 1-7 | 62 | 1,823円 |
9 | 1-5 | 59 | 1,110円 |
10 | 5-2 | 58 | 2,343円 |
2車複同様に1番車が多く絡んでいるのが特徴的です。
ただ、1番車が絡んでいない出目は配当が高い傾向にあります。
川崎競輪で2車単での高配当を狙いたい場合は、1番車が絡まない買い目を狙うのも良いでしょう。
3連複
続いて、3連複の出目データをご紹介します。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2-3 | 121 | 667円 |
2 | 1-2-4 | 102 | 1,574円 |
3 | 1-4-5 | 86 | 1,679円 |
3 | 1-2-5 | 86 | 1,247円 |
5 | 1-2-7 | 81 | 1,879円 |
5 | 1-5-7 | 81 | 1,833円 |
7 | 2-5-7 | 79 | 1,677円 |
8 | 1-3-7 | 76 | 1,481円 |
9 | 1-3-4 | 75 | 1,321円 |
10 | 1-3-5 | 74 | 1,260円 |
3連複の上位出目データを見ると出目に1・7番車が絡む傾向にあります。
また1位の出目以外の平均配当が1,000円超えなので、配当額には期待できるでしょう。
3連単
最後に、3連単の出目データをご紹介します。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2-4 | 36 | 6,413円 |
2 | 1-2-3 | 34 | 2,698円 |
3 | 2-1-3 | 25 | 2,072円 |
4 | 5-1-7 | 23 | 6,329円 |
5 | 1-3-2 | 22 | 4,966円 |
6 | 1-3-7 | 20 | 7,555円 |
7 | 7-2-4 | 19 | 10,035円 |
7 | 2-1-4 | 19 | 9,577円 |
9 | 1-7-3 | 18 | 4,090円 |
10 | 1-2-5 | 17 | 9,580円 |
3連単においても1番車が最も多く出目に絡んでる結果となりました。
また、2・3番車も多く出目に絡んでいることが分かります。
川崎競輪で3連単の買い目を組み立てる際は、1・2・3番車に注目すると良いでしょう。
川崎競輪はスジ違いで決着する確率が高い
競輪予想をする上でスジ決着の確率を調べておくと、ラインの千切れやすさを推測することが出来ます。
そのため、競輪場では過去のレースからスジ違いになりやすいか調べておくことが重要です。
ということで川崎競輪のスジ車券率を見ていきましょう。
順位(43会場中) | レース数 | スジ車券 | スジ違い |
---|---|---|---|
14位 | 1,617 | 49.08% | 50.92% |
※集計期間:2023年1月~2023年12月
川崎競輪のスジ車券率は49.08%です。
僅差でスジ違いよりも少ないので、一概にスジ違いになりやすいとは断言できません。
しかし買い目の組み合わせで迷った際にはスジ違いを意識してみるのも良いでしょう。
川崎競輪場の基本情報について
川崎競輪の特徴を把握することはできたでしょうか!
ここまで川崎競輪の特徴を押さえれば、実際に川崎競輪に足を運んで勝負したいと思う人もいるはず。
ということで、川崎競輪場の基本情報をご紹介していきます!
川崎競輪場へのアクセス
所在地 |
〒210-0011 神奈川県川崎市川崎区富士見2丁目1-6
|
---|---|
徒歩の場合 | JR川崎駅から約20分 |
車の場合 | 殿町インター出口を出て約10分 |
無料バスの場合 | JR川崎駅東口21番乗り場より約15分 |
川崎競輪場へ訪れる際は、無料バスがおすすめ。
無料バスの運行時刻表は以下よりご確認下さい。
車で来訪される方は、提携駐車場であるタイムズ富士見公園立体駐車場をご利用下さい。
無料ではありませんが、1,000円以上の車券を購入すると割引サービスがあります。
川崎競輪場の施設
競輪場によっては入場料がかかる所と無料の所があります。
また、特別席によっても値段が異なる点も注意しておかなければなりません。
ということで川崎競輪場の入場料・特別観覧料のそれぞれの料金をまとめました。
一般入場料 | 100円 |
---|---|
メインスタンドロイヤル席 | 2,000円 |
メインスタンドSS席 | 1,000円 |
メインスタンドSA席 | 800円 |
グループ席 | 4,800円 |
西スタンドロイヤル席 | 3,000円 |
川崎競輪場は場外開催については無料、本場開催においては100円です。
特別席によっては専門紙のプレゼントもあります。
雨で濡れたくない方などにオススメできる席なので、是非検討してみてください。
川崎競輪に関するQ&A
今回、川崎競輪の特徴についてまとめていた中で、競輪予想サイト解体新書の利用者様から様々な質問を頂きました。
ということで、最後にその質問にお答えしようと思います。
-
川崎競輪のライブ映像はどこで見れますか?おすすめがあれば教えてください!
川崎競輪はCS放送の他、インターネット中継も行っています。
「川崎仮面の俺にまかせろ!」及び川崎競輪場公式YouTubeライブにて無料で閲覧可能です。 -
川崎競輪の予想を出してる競輪予想屋はある?川崎競輪は人気の競輪場のため、多くの予想屋が川崎競輪での予想を公開しています。
ただ、競輪予想屋を調査した結果、川崎競輪場に特化している競輪予想屋は見つけることができませんでした。
引き続き調査しますので、見つかり次第追記いたします。 -
川崎競輪場にマスコットキャラクターっているの?
-
川崎競輪場の売上はどのくらい?2024年4月〜2024年9月までの川崎競輪場の売上は「19,812,596,700円」でした。
川崎競輪場の特徴まとめ!
今回は、川崎競輪場の特徴をご紹介してきました。
いかがだったでしょうか。
まとめると以下の通りです。
- バンクの周長は400m
- カントはややキツい
- 差し・捲りでの決まり手割合が多い
- 雨風による影響を受けやすい
- F1レース・7車立てレースは荒れやすい
- 1番車の勝率が高い傾向にある
川崎競輪場はカントがキツいことが特徴的な競輪場です。
そのため、捲り選手が活躍しやすい傾向にあります。
また天候による影響も受けやすいことから、レースが荒れることもあるので注意するようにしてください。
今回ご紹介したのは、レース展開を読む上で役立つ情報が多くあります。
内容を振り返り、川崎競輪で勝てるようにしましょう!
コメントを投稿する